苫米地式コーチング認定コーチ

鈴木翔太 コーチングサイト

  • ホーム

  • メッセージ

  • 苫米地式コーチング

  • ブログ

  • お問い合わせ

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    • すべての記事
    • 【コーチング理論】
    • コーチング
    • コーチング分析
    • スポーツ
    • 教育
    検索
    現状は無意識の内に形成される
    鈴木 翔太
    • 1月23日
    • 3 分

    現状は無意識の内に形成される

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 今回は、現状(ステータス・クオ)と無意識の関係について考えてみたいと思います。 今私の目の前には数本の万年筆があります。 万年筆というのはあまり実用的ではありません。 万年筆のインクは水性で、紙によっては裏抜けしてしまったり...
    0件のコメント
    鈴木 翔太
    • 1月3日
    • 4 分

    コーチングを学ぶことの重要性

    新年あけましておもでとうございます。 昨年はコーチングを本格的に学び始め、私にとって大きな変化が得られた年となりました。 この記事では、その大きく得られた変化の一部について書くことで、コーチングを学ぶことの重要性を伝えられればと思います。...
    0件のコメント
    ゴールが縁起を生み出す
    鈴木 翔太
    • 2021年11月20日
    • 4 分

    ゴールが縁起を生み出す

    この記事では縁起について書いてみたいと思います。 今、私の目の前には一本のボールペンがあります。 1888年、ジョージ・サッフォード・パーカーによって筆記ブランドの「パーカー」が創業されました。 創業者のジョージ・サッフォード・パーカーには「優れたペンを作り上げる」というゴ...
    0件のコメント
    常識を疑うとスコトーマがはずれる
    鈴木 翔太
    • 2021年9月11日
    • 3 分

    常識を疑うとスコトーマがはずれる

    この記事にアクセスしたいただきありがとうございます。 今回は常識について考えてみたいと思います。 "常識を疑う"という言葉が使われることがあります。 これは常識が先入観を作り、それが当たり前だという視点を作ることでありとあらゆる可能性を排除してしまうためです。...
    0件のコメント
    【サッカー】両足を使えるようになるには
    鈴木 翔太
    • 2021年9月6日
    • 7 分

    【サッカー】両足を使えるようになるには

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 この記事では、コーチング(マインドのはたらき)を具体的に活用するための方法について紹介します。 今回はサッカーの具体的な技術の話を用いての紹介です。 日本におけるサッカー人口は、JFAのサッカー選手登録数によると818,41...
    0件のコメント
    やりたいことが見つからないあなたへ
    鈴木 翔太
    • 2021年9月4日
    • 4 分

    やりたいことが見つからないあなたへ

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 この記事では、やりたいことが見つからない理由と、やりたいことを増やしていく方法について書いてみたいと思います。 先日、ツイッターで見かけたツイートでこのようなものがありました。 やっと内定をもらうことができました。...
    0件のコメント
    言語の裏側に隠された真実
    鈴木 翔太
    • 2021年9月3日
    • 4 分

    言語の裏側に隠された真実

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 この記事では言語に隠れている情報について考えてみたいと思います。 少しミステリアスなタイトルにしましたが、日常に溢れていることですのでご興味があれば読み進めてみてください。 コーチングのゴール設定には、want...
    0件のコメント
    夢は大きい方が良い科学的理由
    鈴木 翔太
    • 2021年9月1日
    • 6 分

    夢は大きい方が良い科学的理由

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 先ほど、夢を諦めた平均年齢が24歳だというデータがあることを知りました。 夢を諦める年齢は平均24歳 2013年の古いデータであり母数も多くないことと、社会が激変していることを考えると正確性に欠けることを期待したいところ...
    0件のコメント
    他人からの評価はいらない理由
    鈴木 翔太
    • 2021年9月1日
    • 5 分

    他人からの評価はいらない理由

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 この記事では、他人からの評価がどのようなものなのかを明らかにし、それが不要な生き方を提案してみたいと思います。 まず他人からの評価ですが、現代社会ではこの他人からの評価を受け入れるのが当たり前の社会です。...
    0件のコメント
    認識パターンを変えれば世界は変わる
    鈴木 翔太
    • 2021年8月31日
    • 2 分

    認識パターンを変えれば世界は変わる

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 この記事では「認識パターンを変えれば世界は変わる」というテーマで書いてみたいと思います。 世界には当然自分自身も含まれています。 人は変わらないと思われている方はまだまだいらっしゃるようですが、このように思われている方は...
    0件のコメント
    コーチングフェスタ 2021
    鈴木 翔太
    • 2021年8月29日
    • 7 分

    コーチングフェスタ 2021

    8月29日(日)にコーチングフェスタ2021が開催されました。 コーチングフェスタ2021 登壇されたコーチの方々からはエネルギーをいただき、内容も濃く非常に参考になりました。 ありがとうございました。 なによりこのコーチングが広がっていることが実感できたことが嬉しいです。...
    0件のコメント
    なりたい自分になるためのファッション術
    鈴木 翔太
    • 2021年8月19日
    • 8 分

    なりたい自分になるためのファッション術

    この記事にアクセスしていただきありがとうございます。 この記事では、理想の自分になるためのファッション術というテーマで書いてみたいと思います。 私は以前、ファッションを通じて自身に良い変化を起こすことができたという経験から、学生時代にファッション業界で活躍しようと思い、ファ...
    0件のコメント
    認識のカラクリ
    鈴木 翔太
    • 2021年7月20日
    • 3 分

    認識のカラクリ

    このページにアクセスしていただきありがとうございます。 今回は、人間の認識とはどのように起きているのか ということを考えてみたいと思います。 通常、我々には自我があります。 自我のはたらきは、自分にとっての重要性で物事を 認識するというものです。...
    0件のコメント
    "できる"に変えるには
    鈴木 翔太
    • 2021年7月18日
    • 4 分

    "できる"に変えるには

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 今回は、"できない"を"できる"に変えるための 方法について書いてみたいと思います。 人間には、どうしても過去にフォーカス してしまうという特徴があります。 特に、ネガティブな過去の経験は強烈に記憶に残ります。...
    0件のコメント
    部下の生産性を上げるには
    鈴木 翔太
    • 2021年7月17日
    • 4 分

    部下の生産性を上げるには

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 今回は、企業の仕事現場について書いてみたいと思います。 先日会社員の方から、こんな相談を受けました。 「チームメンバーの一人の生産性が明らかに悪くて困っている」 現代社会では特に珍しくないかもしれません。...
    0件のコメント
    なぜ成功するのか
    鈴木 翔太
    • 2021年7月16日
    • 4 分

    なぜ成功するのか

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 今回は、コーチングでなぜ成功するのか? というテーマで考えてみたいと思います。 まず、このコーチングには科学的根拠のある理論が 裏側にあるということは大前提です。 認知科学の知見が盛り込まれた理論であるため、...
    0件のコメント
    能力を引き出す
    鈴木 翔太
    • 2021年7月15日
    • 4 分

    能力を引き出す

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 今回は能力を引き出すというテーマで書いてみたいと思います。 私はコーチングを活動する一方で、 子供達にサッカーを教える活動もしています。 いじめ問題や虐待などの問題をなくすというゴールのために...
    0件のコメント
    【コーチング】人生を決める
    鈴木 翔太
    • 2021年7月12日
    • 3 分

    【コーチング】人生を決める

    この記事を閲覧していただきありがとうございます。 この記事では、コーチングを受けることの メリットについて考えてみたいと思います。 コーチングは、ゴールを設定することから始まります。 我々には自我があり、自我というのはその人にとって...
    0件のコメント
    コーチングとは
    鈴木 翔太
    • 2021年6月10日
    • 8 分

    コーチングとは

    この記事を閲覧いただきありがとうございます。 最近、良くも悪くもコーチングという言葉をよく耳にするようになったのではないかと思います。 コーチングという言葉が使われているものの、中身は全くコーチングとは関係がないものもあるのが実情です。...
    0件のコメント

    ​特定商取引法に基づく表記

    ©2021 鈴木翔太 All Rights Reserved